当社は、SBIホールディングス(東証プライム市場上場)およびSBIインシュアランスグループ(東証グロース市場上場)のグループ会社です。
死亡保険には「逓減定期保険」という種類があります。この記事では逓減定期保険について解説します。
逓減定期保険は、死亡保険の1種です。被保険者が亡くなると死亡保険金を受け取ることができます。
逓減定期保険が定期保険と異なる点は、定期保険は保険金額が保険期間中一定なのに対して、逓減定期保険は保険期間の経過に伴い段階的に保険金額が減っていく点です。これは遺族の必要保障額が時間の経過とともに減少していくことを考慮した仕組みです。
契約後に保険金額が変わらない定期保険を「四角の保険」、契約後に受取る保険金額が減少していく逓減定期保険を「三角の保険」と呼ぶこともあります。
逓減定期保険の特徴は、保険期間の経過年数に応じて受け取る保険金額の合計が段階的に減っていくため、保険金額が一定である定期保険に比べて、保険料を抑えることができる点です。
注意すべき点は保険料を抑えることができる点です。この特徴は注意点になる場合もあり、実際に、万が一のことが起きたときに必要なお金が、当初想定していた必要保障額では足りないということがないよう、ライフプランに合った死亡保険金額となっているか、あらかじめ確認する必要があります。
保険料 | 一般的な定期保険に比べ、保険料を抑えられる |
---|---|
死亡保険金 | 保険金を一括で受け取る 保険期間の経過年数に応じて受け取る保険金額の合計が段階的に減っていくので、万が一のとき想定していた必要保障額では足りないということがないよう注意が必要 |
保険料 | 業界最安水準※1のお手頃な保険料 |
---|---|
死亡保険金 | 保険金を一括で受け取る 保険期間中、保険金額は一定で変わりません |
クリック定期!Neoは1日8円から※2の定期保険です。業界最安水準※1のお手頃な保険料で、保険金額は一定です。保険期間は11種類から選択可能で、保険金額も最小300万円〜1億円と幅広く選択可能なので、様々なライフステージに対応可能です。
まずは10秒簡単お見積もりでご自分の保険料をご確認ください。
保険料のお見積りとお申込み
気になる商品の資料請求
※1 SBI生命を含むネット申込が可能な生保5社の定期死亡保険を以下の条件で比較した結果、最安の保険料との差が10%未満であったため業界最安水準という表記を使用(2021年12月20日時点)
【比較条件】20歳、30歳、40歳、50歳、60歳の各男女、リスク細分型の商品を除いた定期死亡保険、死亡保険金額500万円、1,000万円、1,500万円、2,000万円、保険期間10年、20年、60歳満了、65歳満了、80歳満了、月払。災害割増等各種特約の有無は考慮せず。
※2 20歳女性の月額保険料 (保険金額300万円 保険期間/保険料払込期間10年 特約なし 口座振替月払の場合)を1ヵ月を30日として日割りした場合
!保険の見直しにより、現在ご加入の保険を解約することは、お客さまの不利益になる場合がありますので、保険の見直しに当たってはご注意ください。
募資S-2206-328-99